ども、ちぇにです。
みなさんはどんな趣味をお持ちですか?
趣味を見つけるの大変ですよね。
僕は特撮やアメコミヒーローのフィギュアを集めるのが好きです。
集めることは好きなのですが、ガラスケースや棚などに飾ることはなく、買って満足するタイプの収集野郎でした。
そんな僕が今一番ハマっているのが【コマ撮り】です。
そんなコマ撮りの魅力をお伝えしたいと思います。
コマ撮りとは
静止している物体を1コマ毎に少しずつ動かしカメラで撮影し、あたかもそれ自身が連続して動いているかのように見せる映画の撮影技術、技法。アニメーションの一種であり、SFXの一種。
Wikipedia参照
みなさん1度は見たこと、やっとことがあると思いますがパラパラ漫画の応用です。
代表的な作品は
- ひつじのショーン
- ニャッキ
- どーもくん
上記はすべてコマ撮りで作られています。
コマ撮りのメリット
好きなもののストーリーを作れる
誰でも最初に思うのは、「フィギュアとか持ってないと出来ないんじゃないの?」ということではないでしょうか?
そんなことはありません。
自分の好きなものやお気に入りのものならなんでもできます。
マグカップや、筆記用具でも作品になります。
自分を撮って作品にするのも面白いと思いです。
スマホと美品2000円くらいで始められる
プロの方々は、一眼レフなどを使って撮影していますが、僕は携帯アプリの「ストップモーションスタジオ」を使って撮っています。

携帯スタンドがあればすぐに撮影できます。僕はゴリラポットがオススメです。
その他にもあると便利なものが
・ガムテープ
主にスマホスタンドを固定するのに使います。
・ブルタック(ひっつきむし)
練り消しみたいなものです。撮っているものを固定するのに使います。
あるのと無いのでは大違いなのでぜひオススメします。
背景画用紙
絶対ではありませんが、背景とストーリーが合わな過ぎてなんか嫌だなぁ
という人におススメです。
画用紙なので簡単に取り外しできますし、場所も取りません。
コマ撮りのデメリット
時間がかかる
デメリットは時間がかかることです。
だいたい10枚撮影して1秒くらいになるので根気がいります。
単純作業が続く
撮影するだけでなく、撮影するものを少しずつ動かしていくので単純で地味な作業がひたすら続きます。
コマ撮りの魅力
単純で地味な作業が続くものの、完成した時の達成感はなにものにも代えられません。
唯一無二の自分だけの作品が完成した時は本当に嬉しいです。
安価で始められ、自分の思い描く作品が出来たときには達成感が味わえるのでオススメです。
今、一番オススメ作品!
最近では、篠原健太さんの作品がネットではバズっています。
特におススメなのが、仮面ライダーがポテチを食べている動画
すごくリアルで動きが滑らかですよね!
僕もこんな風に作れるように勉強しております。
まとめ
今回はコマ撮り動画についてご紹介しました。
- コマ撮り動画は一眼レフがなくても出来る。
- オススメアプリは「ストップモーションスタジオ」
- コマ撮りには時間がかかる。
- 動画が出来たときの達成感がすごい!
- 安価に始められる。
趣味をお持ちでない方は、一緒にコマ撮りをしてみませんか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント